瞑想が苦手な私がハマった『インド式瞑想とヨガ』体験

瞑想」と聞くと、なんだか難しそうなイメージがありますよね。

実は私も、今まで瞑想を本格的にやったことがありませんでした。

知り合いが送ってくれた誘導瞑想の音源を、寝る前に1、2回聞いたことがある程度。

ですが、家では寝る前に試すとそのまま眠ってしまうし、日中は何かと邪魔が入ってしまい、結局習慣にすることはできませんでした。^^;

そんな私が、先日、ふと「瞑想」という言葉が降りてきて、調べてみると、車で40分ほどの場所にあるお寺で、インド式の瞑想を教えていることを知りました。🧘

しかも月に数回、瞑想会が開かれているとのこと。「これは行ってみようかな!」と興味が湧き、さっそく参加することに。💕

当日は朝早い時間の開催でしたが、通勤の渋滞を抜けながら、なんとか無事に到着。🚙

初めての場所では道に迷ったりして時間に遅れないように、いつものように天使にお願いしていたので、設定した時間ぴったりに到着しました(笑)。

駐車場に車を停め、しばらく待っていると、一台の車が入ってきて、女性が降りてきました。👱‍♀️

思い切って話しかけてみると、彼女はとても素敵な笑顔の持ち主で、優しい雰囲気の方。

初めての参加だと告げると、お寺の中へ案内して下さいました。

すぐに瞑想が始まるのかと思いきや、まずはヨガの時間から。🧘‍♀️

すると先ほどの女性が前に立って優しい声で話し始めました。

なんと、瞑想会でヨガを教えてくれる先生だったのです。

お寺というと昔ながらの厳かな雰囲気を想像していましたが、ここはとても新しく、洗練された印象。木の香りが漂い、まるで合宿所のような開放的な空間でした。✨

高い天井を見上げながら、ゆったりとした動きで体を伸ばしていくと、全身の緊張がほぐれ、心までリラックスしていくのが分かりました。

ヨガで体の調整を終えると、いよいよ瞑想の時間。慣れないせいか、最後の方では少し意識がふわふわとしてしまいましたが、それでも心地よい静寂の中に身を置く時間は、とても贅沢なひとときでした。

瞑想が終わった後、なんとも言えない心の軽さと、すっきりとした感覚がありました。

瞑想が終わると、住職さんの講話が始まりました。👩‍🦲

前回は『諸行無常』についてのお話だったようで、

今回は『諸法無我』のお話。

「すべてのものには固定した自己がなく、すべてが関係性の中で成り立っている」という仏教の教えを、日常生活に置き換えながら分かりやすくお話ししてくださいました。

人間関係や自分自身の考え方について、改めて見つめ直すきっかけになり、とても心に響くお話でした。🙏

帰り道、空の青さや風の心地よさがいつもより鮮やかに感じられました。ちょっとしたことに心が動くようになり、感覚が研ぎ澄まされたような気がします。🌈

そして、またいつか参加したいなと思いました。

今度はもう少し長い時間、心を静めることに挑戦してみたいですね。😆